2018年6月11日月曜日

2018年6月の聖句



「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。どんなことにも感謝しなさい。」
テサロニケの信徒への手紙Ⅰ 5章16節~18節



 6月の聖書の箇所は、聖ペトロが、テサロニケの教会の信徒に宛てた手紙です。聖ペトロは、「神を信じる人々は、いつも喜び、絶えず祈り、どんなことにも感謝しながら生きて行きなさい。」と教えました。私たちカトリック教会の信徒は、この教えを実践できるように、努力しています。
 ところで、カトリック教会では、5月を「聖母月」と呼んで、マリア様のことを大切にして来ました。もう5月は終わりますが、皆様方と一緒にマリア祭をお祝いすることが出来ましたことを心より感謝申し上げます。衣装を着て、行列に参加した子どもたちは、とても可愛かったですし、純真な子供たちのお祈りは、マリア様に届いたことだろうと思います。こらからも、マリア様のような優しい心を持ちながら、聖書の教えのように、いつも喜び、祈り(神に願う)、どんなことにも感謝出来る、そのような子どもたちに育って欲しいと願っています。そして、私たち大人も優しさを忘れないようにしましょう。
 さて、幼稚園生活も二ヶ月が過ぎようとしています。新入園の子どもたちもすっかり幼稚園の生活に慣れ、元気に動き回っています。6月に入りますと、ますます暑くなります。これから砂場での水遊びやプール指導が始まります。水に慣れ、暑さに負けない子どもに育って欲しいと願っています。
 6月も保護者の皆様方に参加していただく行事があります。これからも、幼稚園と保護者の皆様方との関係を密にしながら、明るく・笑顔を絶やさない、元気な子どもたちになることを願って保育したいと思います。
 どうぞ、ご協力、よろしくお願いいたします。

2018年6月5日火曜日

インコのピーちゃん

2018年6月5日(火)
幼稚園でお掃除をしてくださる草野さんの家から、インコのピーちゃんが引っ越しをして2ヶ月が経ちました。子どもたちにも慣れ、肩や手に停まるようになりました。ピーちゃんはおしゃべりが上手です。時々、声色も変えてお話もします。1週間ごとにクラスを回っています。みんな、ピーちゃんが来るのを楽しみにしています。



2018年6月3日日曜日

日曜参観

2018年6月4日(日)
おとうさん、おかあさんと一緒に登園し、園庭では、体操・ダンス・玉入れを全学年で行いました。
その後、年少組は、園庭で思いきって遊びました。
年中組は、ホールでふれあい遊びをしました。降園前にはジュースを飲みながら、おとうさんに絵本を読んでもらいました。
年長組は、講堂でお互いの似顔絵を描いてコラージュ製作をしたり、カプラで遊んだりしました。



 お休みのところ、たくさん遊んでいただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。
           













2018年6月1日金曜日

ドール食育プログラム ボビー君がやってきた

2018年6月1日(金)
バナナのボビー君が幼稚園にやってきました。朝ご飯をちゃんと食べているかな?
食事のマナーは守っているかな?など、キャラバン隊のお兄さんとお姉さんと一緒に学びました。最後には、みんなでダンス!!40分が短く感じたプログラムでした。





2018年5月30日水曜日

起震車体験(年中組・年長組)

2018年5月30日(水)
北区役所から起震車体験のなまず号がきました。
地震の時の約束を聞いて、震度6を体験。テーブルの脚にしがみついたけれど、怖くて、なにもできませんでした。







2018年5月29日火曜日

園外保育(年中組)

2018年5月29日(火)
初めての園外保育です。神谷のABC公園まで、歩けるかな…?というドキドキと、早く遊びたいなぁ~というワクワクで、20分頑張って歩きました!!
ターザンロープ、滑り台、ブランコ、橋渡り、たくさん遊んでお腹がペコペコ。
おかあさんが作ってくれたおにぎりをおいしくいただきました。ごちそうさまでした。













2018年5月25日金曜日

泥んこ遊び

2018年5月25日(金)・6月5日(火)
 みんなが大好きな泥んこ遊びが始まりました!着てきた洋服を脱いで、裸足になり、肌着の上に遊び着を着て、いざ!砂場へ。ベビーバスにたっぷり入った水は、みんながせっせとバケツやジョーロで汲み出し、すぐにすっからかん!
あちらこちらでレストランが開店したり、河川工事が始まったりと、しばらくの間、砂場は大賑わいです。