2019年2月27日水曜日

合奏発表(年少組)


2019年2月27日(水)
 
教会の脇の梅のつぼみがふくらみました。

今日は、年少組の合奏発表を行いました。(撮影は、会場の右側からしかできませんでした。)

忍者になって静かに待っています。

「おもちゃのチャチャチャ」の歌と合奏

「山のワルツ」
「あらどこだ」
「ホホホ」の歌(アンコール)










 先生の指揮をしっかりと見て、タイミングよく楽器を演奏しました。
入園してから約1年が経とうとしています。入園当初、おかあさんから離れるのが不安だった子どもたちでしたが、「幼稚園 楽しい!!」と思えるようになりました。また、日々の保育の中で、先生の指示に従って行動することができるようになりました。1年間のあゆみが嬉しいです。
 保護者の皆様、足をお運びいただきありがとうございました。

 
 
 

2019年2月26日火曜日

ミニ合奏(年少組)


2019年2月26日(火)
 1月より取り組んでいる合奏です。先日は、年中組・年長組の子どもたちがお客さんになって、年少組の発表を鑑賞しました。








 いよいよ明日は発表です。どうぞ、お楽しみにいらっしゃってください。お待ちしています。

 年少組の発表:2月27日(水)9時45分~
 場    所:幼稚園ホール(外階段よりお入りください)

2019年2月25日月曜日

避難訓練(予告なし)


2019年2月25日(月)
 今年度最後の避難訓練を行ないました。今日は、予告なしの訓練になりました。
11時10分「避難訓練です。地震です。1階厨房から火災が発生しました。先生のところに集まりましょう。」サイレンがなりました。








 園庭での遊びの片付けをして保育室に入るところでした。すでに保育室に戻った子どももいましたが、放送をよく聞いて、机の下にもぐって次の指示を待っていました。
 また、園庭では遊んでいた遊具をそのままにして、急いで先生のところに集まりました。
 教職員は、持ち出し書類や見回りの際の声掛け、戸締りなど、声を掛け合って落ち度がないように訓練しました。
 会議室・母の会室ではおかあさん方が集まっていましたが、訓練に参加していただきました。
 「備えあれば憂いなし」、来年度も年6回の避難訓練を実施する予定です。
 参加してくださったおかあさん方、ありがとうございました。

2019年2月22日金曜日

お別れ遠足(年長組)


2019年2月22日(金)
 
 今日は、年長児が先生たちと上野動物園にお別れ遠足に行ってきました。心配していた天気は快晴で、気持ちの良い青空でした。
 50人が5グループに分かれ、2人の先生と行動を共にしました。
 グループはチーター、ホワイトタイガー、ライオン、モルモット、ウサギです。昨日、どの動物を見るか、ルートはどうするのかをグループごとに相談しました。みんなが納得するように話し合いました。


グループの先生紹介

バスに乗り込みます。 

「出発」 

上野公園の寒桜。

場所取り

お弁当🍙🍙



クイズを解いています✐






お腹がいっぱいだし、クイズも終わったし、お天気もいいし😊😊

残すのは感謝のみ。ありがとうございました。

 モノレール、残念でした😞

男の子に人気の「トラ」見えたよ!!

立派な角のニホンカモシカ…風格がありました。 

もぐもぐタイム 

みんなが好きな「つぶせんべい」

ハトにお裾分け

パンダは諦めました(´・ω・`)

シャンシャンが生まれて10日目の大きさのぬいぐるみが売っていました。

集合。まだ見たいなぁ~




公園にパンダポスト発見!!
このポストに投函すると、消印がパンダになるそうです♡

バスに向かって歩きました。

上野公園は、イベントも行なっていて、大賑わいでした。



「まだ、帰りたくない!!」の声が…。でも、バスに乗り込みました。

バスの中では、クイズの答え合わせ。

「ただいま~」





 欠席児もなく、50人で一緒にお別れ遠足に行くことができました。風もなく、気温も上昇し、気持ち良くいろいろな動物を見ることができました。モノレールは、残念ながら運転を休止していましたが、みんな健脚で誰も「もう歩けない~」なんて言いませんでした。たぶん、20000歩位歩いたと思います。(動物の写真はあまり撮っていませんでした💦)

 子どもたちが遠足に行っている中、おかあさん方には、「卒園をお祝いする会」の準備をしていただきました。ありがとうございました。楽しみにしています。

 楽しかったお別れ遠足が終わると卒園式が近くなり、寂しさを感じます。平成30年度の年長さん50名と、一緒に過ごすのもあと15日になりました。入園した当時、「こんなことができなかったけれど、こんなに成長したのね」と、その子その子の歩みを思い出しながら、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。