2020年1月18日土曜日

おもちつき・お正月遊び


2020年1月18日(土)
 天気予報が的中し😢雨から雪に変わりました。テントを出して、お餅つきを行いました。



厨房では、タイマーでしっかりと計って、もち米を蒸しました。

蒸しあがったもち米を、おとうさん方が潰しました。

「どうかな?」職人さんのようなまなざし👀

「ヨイショ!!」

みんなも「ヨイショ!!」




 主になってご協力いただいたおとうさん方💪ありがとうございました。

「どうかしら?」と味付け担当のおかあさん方😄

なめらかなお餅ができました😊


今年度から導入の「餅切り機のまる餅くん👍」
ハンドルを回すと、コロコロと丸いお餅が出てきました!!

みんなのお弁当箱に分けてもらいました。

みんな満足😄なめらかお餅






「お替り欲しい人?」、「ハ~イ✋」



 のび~る😁のび~る😆なめらかなお餅

お正月あそび
 ヒバリ返しにチャレンジ中のおとうさん👍


 綱渡りにチャレンジ👍

 おじいちゃんとの羽根つき

 一緒にトランプをしたり、

  絵本を読んでもらったりして遊びました。


 テントの下の狭いスペースでしたが、おとうさん方が、臨機応変に手際よく対応してくださったので、すべすべで真っ白くて良く伸びるお餅に仕上がりました。中心になって進めてくださった5人のおとうさん方、寒い中、ありがとうございました。

 裏方では、もち米を蒸したり、お湯沸かしや味をつけたりなど、見えないところでたくさんご協力してくださった係のおかあさん方、準備から片付けまでありがとうございました。

 お正月遊びでは、子ども時代の懐かしい話をしながら遊んだり、遊び方を教えあったり、少年の顔に戻ったおとうさんもいらっしゃいました。

 2020年、美味しいお餅をたくさん食べて、みんな健康に過ごすことができますように!
感謝のうちに。
 


2020年1月16日木曜日

「かるたで遊ぼう!」(年長組)


2020年1月16日(木
 絵本同好会さん主催で「かるたで遊ぼう!」が行われました。
このかるたは、2年前、伝統遊び同好会の方々が作ってくださった聖母の騎士幼稚園のオリジナルです。幼稚園になじみの絵や文章になっている素敵なかるたです。














絵本同好会のおかあさん方、ありがとうございました。

2020年1月14日火曜日

てんしぐみ お正月あそび


2020年1月14日(火
 あけまして おめでとうございます🌄
 今年も よろしくお願いいたします🎍

令和2年のてんしぐみが始まりました。今日は、こまを回したり、かるたをしました。

「はい!」と手がぐ~んと伸びます

どっちが早かったかな?







おかあさん方から拍手がわきました。

最後の1枚「はい!!」

何枚取れたかな?

並べて数えました。


 てんしぐみのかるたは、文字が分からなくても絵でわかるかるたです。「いちごあまくておいしいね」の読み札では、「絵札の「いちご」を見つけて取る…、それだけです。みんな意欲的で、あっちからこっちから手が伸び、取れずに悔しい思いも経験しました。
 ご参加、ありがとうございました。

 次回は、おにのお面を製作します。のり・はさみ・クレヨン・テープ類・ホッチキス・手拭きのおしぼりなど、準備をお願いいたします。

楽焼き(年長組)


2020年1月14日(火
 年長組は、保護者の方と一緒に楽焼きの製作をしました。今日は、粘土で成形作業です。指で粘土ベラを使って、思い思いの作品を作りました。2週間ほど乾燥させたら、大きな窯で焼きます。どんなふうに出来上がるかが楽しみです。